分銅以外の関連商品も販売しています

業務で使用する分銅は、ほこりや湿気の少ない環境で保管しておく必要があります。

湿気が多い場所に分銅を置いておくと錆が発生してしまう恐れがあります。

また、ほこりだらけの場所に置いておけば分銅の表面にほこりが付着してしまいます。

分銅の質量が変わってしまうと業務で使用することができなくなってしまいますので、保管方法には気をつける必要があります。

円筒分銅や円盤分銅など、比較的小さな分銅の場合は、専用ケースや風防・ドライキャビネットに収納しておくのが望ましいです。

ただし、ケースやキャビネットに収納する際に素手で直接分銅に触ってはいけません。

手のあぶらが付いてしまいますので、専用の作業用手袋やピンセットを必ず使用しましょう。

一方、重量のある枕型分銅はケースやキャビネットに収納しておくことができませんので、専用の保管ルームを用意するのがベストです。

保管ルームに枕型分銅を運び込む際にも、作業用手袋の装着が必須になります。

茨城県で営業している大正天びん製作所は、分銅だけでなく分銅関連商品も販売していますので、専用ケースや作業用手袋が欲しい場合は大正天びん製作所に注文するとよいです。